kakuyonの日記

Webアプリやセキュリティに関する事を書いていけたらと考えています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

自己紹介

概要 こんにちは!kakuyonです。 おそらく今流行りのWebエンジニアとして生きる事を夢見てる人です。これからはWebに関わる技術を色々と勉強していこうと考えてます。 リンクとか GitHub: https://github.com/kakuyon/worksTwitter: https://twitter.com/kak…

HerokuがRailsのアセットパイプラインを読み取ってくれない問題

経緯 Rails Tutorialの5章終了! Herokuへデプロイ! 最後にいざ動作確認、といったところで、 何故かエラー… rails testは問題無く通過できたのに… 修正作業へ とりあえずログを見ろと言われてるので、heroku logsで確認 2018-07-14T17:21:49.698143+00:00 …

printとputsとpの違いとは (Ruby)

メモ書きです。 printとputsとpの違いに関して書いておきます。 それぞれの特徴 print、puts、p これらは、引数として渡されたオブジェクトを標準出力するメソッドです。 出力の仕方に少しだけ違いがあります。 printメソッド オブジェクトをそのまま出力さ…

「秘密の質問」の危険性と対策について考えてみる

パスワードを初期化する時などに、本人確認の代わりとして用いられる「秘密の質問」は相当な曲者だと思ってます。 最近、アカウント登録を行うシステムを作っていた際に、この仕組みについて感じたことを書いていきます。 秘密の質問のダメなところ 例えば「…

Pythonで配列のコピー作る時に用心すべきこと

自身への戒めとして書いときます Pythonで変数にリストを代入しようとすると、 変数にはリストへの参照が渡されるようになっています。 >>> hoge = ['a', 'b', 'c'] >>> fuga = hoge >>> fuga[1] = 'change' >>> print(hoge) ['a', 'change', 'c'] 片方だけ…

CODE QUESTの「毒沼ノ試練」を一応解いてみた

Pythonの学習をある程度進めてきたので、練習として何かやってみようと思い、 半年ほど前に話題になっていた、CODE QUESTに挑戦してみました。目次 CODE QUESTとは 毒沼ノ試練 とりあえず書いたコード 枝刈り法を用いたコード 実行結果 CODE QUESTとは GeekO…